• "生活相談"(/)
ツイート シェア
  1. 滋賀県議会 2022-12-21
    令和 4年12月21日総務・企画・公室常任委員会−12月21日-01号


    取得元: 滋賀県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-14
    令和 4年12月21日総務企画公室常任委員会−12月21日-01号令和 4年12月21日総務企画公室常任委員会              総務企画公室常任委員会 会議要録                                開会 12時59分 1 開催日時      令和4年12月21日(水)                                閉会 13時13分                         (休憩 13時08分〜13時09分) 2 開催場所      第一委員会室 3 出席した委員    周防委員長冨波委員長             重田委員、清水(ひ)委員塚本委員細江委員、             大野委員 4 出席した説明員   東総合企画部長河瀬総務部長および関係職員 5 事務局職員     仲井課長補佐、岩戸副主幹 6 会議に付した事件  別紙次第書のとおり
    7 配付した参考資料  別紙のとおり 8 議事経過概要   別紙のとおり                  議事経過概要 開会宣告  12時59分 《総務部所管分》 1 議第174号 令和4年度滋賀一般会計補正予算(第6号)のうち総務部所管部分について (1)当局説明  山田総務部次長田中財政課長 (2)質疑意見等細江正人 委員  マイナンバーカード普及促進事業について、出張申請サポート受付窓口への来訪者はどれぐらいを想定しているのでしょうか。それによって費用も変わってくると思います。 ◎大伴 市町振興課課長補佐  積算としては、20回程度実施回数、人数は1,600人程度を見込んでいます。 ◆細江正人 委員  想定よりも増えたら忙しくなるだけという程度でしょうか。 ◎大伴 市町振興課課長補佐  1月下旬から3月までの事業になると思いますので、回数としては20回程度が限度になると思います。過去の実績から1回当たり80人程度と見込んでいます。 ○冨波義明 副委員長  初歩的なことですが、マイナンバーカード普及促進は、行政利便性向上のためですか、住民の利便性向上のためですか。 ◎大伴 市町振興課課長補佐  結論としては両方です。行政事務効率化と国民の利便性向上を併せて実現していくことがマイナンバーカードの目的となっています。 ○冨波義明 副委員長  しっかり聞かせていただきました。両方ということですね。 (3)採決  全員一致原案のとおり可決すべきものと決した。 休憩宣告  13時08分 再開宣告  13時09分 2 議第174号 令和4年度滋賀一般会計補正予算(第6号)のうち総合企画部所管部分について (1)当局説明  松田総合企画部次長 (2)質疑意見等重田剛 委員  もう少し具体的な内容を教えてください。 ◎廣部 県民活動生活課長  霊感商法等悪質商法に対する消費者啓発として2つの事業を予定しています。  1つ消費者被害防止啓発ネットワーク広告掲出業務で、スマートフォン向け広告を掲出し、消費生活相談窓口周知を図るものです。この予算が26万7,000円です。  もう1つ事業は、消費者被害防止のための啓発動画制作業務で、県独自の啓発動画を制作し、消費生活センターのホームページ、ツイッター、ユーチューブに掲載し、悪質商法等の手口を紹介することにより、自分で考えて行動することが大切であることを訴えるとともに、消費生活相談窓口周知を図るものです。この予算が56万1,000円です。 ◆重田剛 委員  丁寧に説明していただきよく分かりました。 (3)採決  全員一致原案のとおり可決すべきものと決した。 3 委員長報告について    委員長に一任された。 閉会宣告  13時13分  県政記者傍聴:なし  一般傍聴  :なし...